blog ドローン

 Shinya Oba 2017.11.27

「SYMA X22W ミニドローンを買ってみた。」のメイン画像

お手頃ドローンを買ってみた。

※この記事はお試しドローンを買ってみたい人、もしくは同商品を買った人向けの内容です。

さて、今月に入ってからずっとドローンが気になり、ドローン関連の記事とかAmazonの商品をたくさんみてきた。
やはりDJIがかなり高機能だし開発向けのフォーラムがありドキュメントも多数ある。
DJIと比べると、他の商品はプログラミング済の製品が多いかなと。。

DJIはぐぐればたくさん記事でてくるし、QiitaにもSDKがまとめられている。
DJIドローンを自作アプリで制御

とりあえず、ユーザインターフェースや一般的にどういった飛行機能があるのか簡単に確認したいこともあり、
お手頃のドローンを探してみた。

条件:
  • スマホアプリがあって、スマホから操作可能
  • 空撮できる(写真、動画)。スマホから操作可能
  • 壊れずらい
  • 1万円以下(可能であれば5,000以下)

こんなんで検索した結果、この商品を発見

商品名:
SYMA X22W ミニドローン


2017年11月24日購入時価格:
5,799

これより安いのもあったのですが、カメラが付いていないなど、
レビューに難があるものなどが多かったため、
自分の条件に合う商品としては最安値だったかなと。


さて、さっそく届いたので箱から出して見ました。

外箱

中身をすべて取り出した

ちなみに写真の中にあるiPhoneはSEです。大きさの参考までに。

箱からすべて出すと、日本との取説はないとレビューがあったのですが、
英語と日本との取説がありました。

ただ、中国系の企業のため、日本語は読みづらい・・・
英語と答え合わせをしながら読まなければならないですが、
英語も本当に合ってるのか少し心配。。

とはいえ、早く飛ばしたいので、なんとなく大事そうなところだけ読んでどんどん進めました。
進めていくにあたって、
「あれ?充電しとかないとマズイんじゃない?」
と思って、充電をしようとしたのですが、
バッテリーの取り出し方に苦戦。
というのも、バッテリーの取り出し方の説明が一切ない。
説明がないのにもかかわらず、バッテリーがあると思われるところが、なんか壊れやすそうで不安。w

ちょっとこれわかりずらいなと思ったので、画像で説明します。

画像のように指でを強めにツマみながら、引き抜きます。

別に説明不要に見えますが、このツマみが絶妙に不安にさせる素材になってますw


そして、こんな感じで充電。

充電の口は2個ありますが、
予備はオプションで買う必要があります。
※Amazonでは販売してなさそうですが、説明書にはオプション販売の記載があります。


充電が完了するまでにアプリをインストールしましょう。
アプリはiOSとandroidのストアに直接飛べるQRコードが説明書の裏にあるので、
そこから飛んでインストールしましょう。


では、アプリのインストールとバッテリーの充電が完了したので、
飛ばすところまでの順序を説明します。

飛ばすまで


●スマホアプリは撮影のみで、操作はコントローラーを利用する場合

1)コントローラーの電源をつける
2)ドローン本体の電源をつける
  → ドローン本体のLEDライトが点滅する
3)コントローラーの左スティックを上、下、と順に倒す。
  → ドローン本体のLEDライトが点滅ではなく常時点灯する。
4)アプリの起動させ、コントローラに付ける。
  → ドローン本体からWi-Fiが飛んでいるので、スマホと接続されていればドローンのカメラが画面に映し出される。
  → コントローラーの左上のボタン、もしくは画面内の録画ボタンを押す。
5)コントローラーの右上のボタンを押す。
6)ドローンが上昇するので、あとは自分でコントロールしましょう!


●コントローラーを利用せず、スマホのみで操作・撮影

1)ドローン本体の電源をつける
  → ドローン本体のLEDライトが点滅する
2)アプリの起動させる。
  → ドローン本体からWi-Fiが飛んでいるので、スマホと接続されていればドローンのカメラが画面に映し出される。
  → 画面内の録画ボタンを押す。
5)アプリの画面中央の上矢印を押す。
6)ドローンが上昇するので、あとは自分でコントロールしましょう!

飛んでる動画は以下を参考にどうぞ。。



使ってみての不満

さて、不満もやはりあるものです。
・撮影が正面のみ
真下を取りたいことの方が多いような気もするがこれは価格帯から考えてしょうがないかなと。。

・調整がよくわからない
取説を見ても水平を保つ調整がよくわかりません。。
今現在はホバリング時に前進してしいまいます。。

・画質が悪い
レビューでは良い方のような記載が多かったが、「価格」から見てしょうがないレベル
昔のVHSを見てるような粗さがでます。

・屋外は厳しい
やはりサイズが小さく軽いため、すぐ流されます。
下の動画は河川敷で試してみたのですが、なすすべなく墜落してますw

まとめ

この製品のコスパはかなりいいと感じています。
不満もややありますが、安いという点と、最終的にはDJI買って自分でアプリ開発することなので問題なっし!
これ甥っ子たちのクリスマスプレゼントとかもありかも。。

Shinya Obaの画像

Shinya Oba